高校受験の志望校判定の信憑性と模試でわかること
高校受験をひかえている受験生は、置かれている環境によってはよい結果を出せない可能性があります。例えば、競争相手がいない環境、自分の成績がどの程度なのか判断できない環境などです。
高校入試でよい結果を出すための方法として、自分の偏差値や受かる確率、どの程度頑張ればよいのかをチェックすることが挙げられます。そこで、有効なのが模試を受けることです。模試の志望校判定でわかることや、模試の判断基準について紹介します。
模試の志望校判定は信憑性がない?模試でわかる大切なこと

高校受験に向けた模試を受けることで、何がわかるのでしょうか?高校受験をするにあたり重要な要素を3つ紹介します。
自分の偏差値を確認できる
模試を受けることで、自分の偏差値を確認できるほか、各高校に合格するためにはどの程度の偏差値が必要なのかも把握できます。
高校の偏差値は、インターネットで検索すると様々な数字が出るため、信憑性がないと思う方もいらっしゃるでしょう。 インターネットで検索して確かな情報を得られない場合でも、模試を受けることで偏差値を確認できることがメリットです。
合格率がわかる
模試を受けることで、志望校への合格率がわかります。偏差値を知るだけでも第1志望校と自分の偏差値の差を知ることができますが、合格率をアルファベットで表示されることで自信を持てたり、勉強に対するモチベーションを上げたりすることにつながります。
苦手分野を認識できる
模試の結果から、どのカテゴリーで正解が多かったのかを確認できます。逆に、本来解けるはずでも間違ってしまった問題や、どのようなミスが原因で正解できなかったのかも知ることができます。
富山全県模試は、問題内容・受験内容が本番同様に設定されています。そのため、信憑性がある判定を出すことが可能であり、本番の試験に慣れるためにもご活用いただけます。志望校判定を出すためにも、ぜひ富山全県模試をご活用ください。
高校受験模試での判断基準

高校受験模試は、A~Eまでのレベルで志望校判定されます。それぞれの合格率や判定基準についてチェックしておきましょう。
A判定:合格率80%以上
A判定は、合格圏内だと判断できます。A判定は合格率80%以上を指しますが、80%を取れたとしても合格できない場合があるので注意が必要です。滑り止めとしてはA判定の中でも合格率90%以上の高校を加えておくと安心でしょう。
B判定:合格率60~80%
B判定は、合格可能圏内とされる判定であり、合格率60~80%を指します。
C判定:合格率40~60%
C判定は、努力をすれば合格圏内だと判断できます。合格率は40~60%です。合格する確率は低いものの、努力次第で受かる可能性があるでしょう。
D判定:合格率20~40%
D判定は合格率が20~40%であり、受からない可能性が高いと判断されます。C判定以上となるよう努力した方がよいでしょう。
E判定:合格率20%以下
E判定は、合格率20%以下と判断された高校です。志望校の問題を解けない状態のため、志望校の変更を検討しましょう。
富山全県模試は、記述問題を重視しているのが特徴です。さらに、受験教科の順序、時間配分も本番の入試に合わせて設定しています。信憑性がある志望校判定で自分のレベルを確認するためにも、ぜひ富山全県模試をご活用ください。
高校受験に向けて偏差値と志望校判定を出そう!
高校受験をするなら、自分の偏差値や志望校判定を把握しておくことが大切です。積極的に模試を受け、モチベーションアップや苦手な科目の克服に活用しましょう。
高校受験に必要な情報が得られる模試は、志望校決定だけではなく受験勉強にも役立ちます。受験本番までに何回模試を受ける必要があるか、結果をどのように活用するのかも考え、模試の受験を検討しましょう。富山全県模試は、自宅近く、学校近くなど、様々な会場で受験できます。
本番同様のテスト環境を作ることに注力しているのが特徴です。志望校判定や偏差値を確認するためにも、ぜひ富山全県模試をご活用ください。
高校入試・模試のお役立ちコラム
- 【高校入試】富山の公立高校の学区範囲 出題範囲・平均点・偏差値など本格的なデータから作成される富山全県模試
- 【富山】高校入試の出題傾向分析と対策法!英語や数学など過去問の取り組み方
- 高校受験の志望校判定の信憑性と模試でわかること
- 高校受験の志望校判定テストで偏差値が足りない場合は志望校変更すべき?対策とは?
- 自宅受験で模試を受ける際は時間オーバーに注意!コロナ禍の今だからこそ富山全県模試
- 模試の自宅受験前にやって知っておきたい!英語のリスニング対策方法
- 模試のオンライン予約から受験までの流れ!個人での予約方法などよくある質問
- 模試のオンライン予約は日程や料金をチェック!模試前日の過ごし方と当日の持ち物
- 中学生個人模試(高校受験模試)の種類と選び方!料金の質問やキャンセルしたいときもまずは相談を
- 中学生個人模試を受ける適切な時期と回数とは?受験の日程を確認して予約を
高校受験模試で志望校判定をするなら富山全県模試へ
販売業者名 | 一般社団法人 富山県教育ネットワーク |
---|---|
サイト名 | 富山全県模試 |
サイト運営事業者名 | 一般社団法人 富山県教育ネットワーク |
運営責任者名 | 織田 光 |
住所(事務局) | 〒939-8195 富山県富山市上野315 アネスティ南1F |
TEL | 076-471-8703 模試事業部 |
URL | https://www.zentou.jp/ |
休日 | 土日・祝日、年末年始、盆休、ほか |